ヨーロッパの歴史風景 近世編




西暦1516年、イタリア・ルネサンスの画家ラファエロの「小椅子の聖母」が描かれた。


イタリア・ルネサンスの画家ラファエロの「大公の聖母」

イタリア・ルネサンスを代表する画家ラファエロは、37歳という若さで亡くなったんだけど、多くの作品を残しているよね。そんなラファエロの作品の中には聖母を描いたものが少なくない。例えば下の画像は「大公の聖母」と呼ばれる作品なんだけど、西暦1506年頃(彼が23歳)に描かれたらしい。

イタリアのフィレンツェにあるピッティ宮殿の中のパラティナ美術館で見たルネサンスの画家ラファエロによる「大公の聖母」

「大公の聖母」といっても、大公のお母さんを描いたわけじゃない。ハプスブルク・ロレーヌ家のトスカナ大公フェルディナンド3世がこの絵を購入し、肌身離さず持ち歩いたことから、「大公の聖母」と呼ばれているんだそうな。彼はこの絵を常に身近に置き、眠る時にはベッドの上に飾り、旅に出るときにも持ち歩いたんだそうな。

ハプスブルク・ロレーヌ家はメディチ家が断絶した後にトスカナ大公位を継承したんだけど、フランス革命の後に皇帝ナポレオンによってトスカナを奪われ、フェルディナンド3世も大公位を失ってしまった。そんな動乱の時代の大公は、ラファエロの描いた聖母に慰めを求めていたのかもしれないね。但し、ナポレオンの退位の後にフェルディナンド3世はトスカナ大公として復位しているけどね。

ラファエロの「天蓋の聖母」

続いては、西暦1508年頃(ラファエロが25歳)に描かれたと推定されている「天蓋の聖母」(あるいは「聖母子と諸聖人」)。

イタリアのフィレンツェにあるピッティ宮殿の中のパラティナ美術館で見たルネサンスの画家ラファエロによる「天蓋の聖母」

聖母子の周囲には諸々の聖人たちが描かれているんだそうな。でも、この作品は未完成だと言われている。この作品が描かれた西暦1508年にはラファエロはローマに招聘されているから、完成させることができなくなっちゃったのかもしれないね。

ラファエロの「小椅子の聖母」

そして下の画像はラファエロの「小椅子の聖母」あるいは「聖母子と子供の洗礼者ヨハネ」。西暦1516年(彼が33歳)の頃に描かれたと推定されているんだそうな。

イタリアのフィレンツェにあるピッティ宮殿の中のパラティナ美術館で見たルネサンスの画家ラファエロによる「小椅子の聖母(聖母子と子供の洗礼者ヨハネ)」

イタリア・ルネサンスを代表する画家ラファエロの多くの作品の中でも、私の最も好きな絵。イタリアのみならずヨーロッパ各地で見た聖母の中でも、私の大好きな聖母なんだ。天上の聖母というよりも、この地球上に生きるマリアが描かれていると感じるよね。

ちなみに、この「小椅子の聖母」なんだけど、かつては庶民の女性だと考えられていたらしい。でも、この椅子はかつて教皇庁で使われていたものに煮ているんだそうな。しかも、彼女の東洋風のターバンと肩掛けは16世紀に貴婦人の間で流行していたものらしい。というわけで、この聖母は庶民ではないと今は解されているとか。

フィレンツェのピッティ宮殿の中にあるパラティナ美術館

ところで、このページに取り上げたラファエロの聖母たちは、イタリアの古都フィレンツェにあるピッティ宮殿の中のパラティナ美術館で見ることが出来る。(下の画像がそのパラティナ美術館の様子。)

イタリアのフィレンツェにあるピッティ宮殿の中のパラティナ美術館でメディチ家のコレクション

フィレンツェといえばウフィツィ美術館が名高いけど、メディチ家ゆかりのコレクションを展示するパラティナ美術館も見逃せないね。ピッティ宮殿の裏にあるボボリ庭園から眺めるフィレンツェの眺めもお勧めなんだ。

他方でラファエロ作品が好きならば、イタリアの首都ローマヴァティカン美術館・博物館も見逃せないよね。ヘリオドロスの間署名の間火災の間などは必見だよね。更にコンスタンティヌスの間ではラファエロ工房の弟子たちの作品もある。

次のページ



姉妹サイト ヨーロッパ三昧

ヨーロッパ三昧

このサイト「ヨーロッパの歴史風景」の本館が「ヨーロッパ三昧」です。イギリス・フランス・イタリア・スペイン・ギリシャ・トルコ・エジプト・ロシア・アゼルバイジャンなど25国45編の旅行記を掲載しています。こちらも遊びに行ってみてくださいね。

「ヨーロッパ三昧」のトップ・ページのURLは、 http://www.europe-z.com/ です。

Copyright (c) 2002-2014 Tadaaki Kikuyama
All rights reserved
管理・運営 あちこち三昧株式会社
このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。